LOADING...

神戸元町県庁前クリニック

神戸元町県庁前クリニック

元町駅徒歩3分の糖尿病専門クリニック

tel.078-334-2255

F

G

お知らせ2018.07.09

平成30年度 肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ

肺炎は日本人の死因の第3位で、65歳以上の肺炎患者の約3割が肺炎球菌によるものです。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3〜5%の高齢者では、鼻や喉の奥に菌が常在しているとされています。また肺炎球菌は、肺炎だけでなく、慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔炎、敗血症、髄膜炎などの重い合併症を起こすことがあります。
肺炎球菌ワクチンは、上記のような肺炎球菌性肺炎に有効なワクチンです。ワクチンを接種しても肺炎にかかる可能性はありますが、重症化を予防できるという効果があります。

 

 

高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の予防接種が、平成26年10月1日より定期予防接種となりました。

平成30年度(平成30年4月1日~平成31年3月31日)は以下の方が定期接種の対象となります。神戸市に住民登録がある対象年齢の方には、平成30年6月中旬頃に神戸市より案内ハガキが送付されます。

 

1.定期接種の対象者

1) 平成30年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方(詳しくは下表をご覧ください)

 

年齢     生年月日

65歳    昭和28年4月2日~昭和29年4月1日

70歳    昭和23年4月2日~昭和24年4月1日

75歳    昭和18年4月2日~昭和19年4月1日

80歳    昭和13年4月2日~昭和14年4月1日

85歳    昭和8年4月2日~昭和9年4月1日

90歳    昭和3年4月2日~昭和4年4月1日

95歳    大正12年4月2日~大正13年4月1日

100歳   大正7年4月2日~大正8年4月1日

 

(65歳以上の方は平成26年度から平成30年度までに1年度ごと順番に定期接種の対象となります。)

 

2)満60歳から64歳(接種日現在)の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級を有する方および1級相当の障害を有する方)

 

※ 過去にニューモバックスNPの接種を受けたことがある方は定期接種の対象となりません。過去にプレベナー13のみを受けている方は定期予防接種の対象となります。

※定期接種の対象者以外の方が接種を受けられる場合は任意接種となり、接種費用は自己負担となります。

 

2.接種方法

1)お電話にてご予約下さい。

以下の方は、接種することができません。

・ 接種当日に、あきらかな発熱があるなど体調の悪い方

・ 重い急性の病気にかかっている方

・ インフルエンザワクチンなどの他の予防接種(不活化ワクチン)を受けた場合は、その接種から6日以上の間隔をあけて接種を受けてください。

・ この予防接種を受けてから、インフルエンザワクチンなどの他の予防接種を受ける場合は、この接種から6日以上の間隔をあけてください。

 

2)持参して頂くもの

・ 神戸市からの案内ハガキ(6月中旬頃送付)

・ 住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証等)

無料対象となる方は、「無料対象となることを証明する書類」または「平成30年度高齢者肺炎球菌予防接種無料対象確認証」もお持ちください。

 

3.接種料金

定期接種対象の方 4,000円

任意接種の方   8,000円