LOADING...

神戸元町県庁前クリニック

神戸元町県庁前クリニック

元町駅徒歩3分の糖尿病専門クリニック

tel.078-334-2255

F

G

肥満症外来

肥満症とは

「肥満」とは脂肪組織が過剰に蓄積した状態のことをいいます。

肥満かどうかを簡便に判定する基準として、身長と体重から計算するBMIが指標となります。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

BMI 25以上が肥満とされ、さらに糖尿病や高血圧、脂質異常症などの、肥満に関連する健康障害があると、単なる「肥満」ではなく、「肥満症」と診断され、治療の対象になります。

こんなお悩みはありませんか?

  • 糖尿病や脂質異常症の指摘を受けた
  • BMI 25以上
  • 生活習慣病を改善したい
  • 男性でウエストが85センチ以上ある
  • 女性でウエストが90センチ以上ある
  • 内臓脂肪が気になる
  • 肥満の相談先が分からない
  • 運動が続かない
  • リバウンドを繰り返している
  • 急激に体重が増えた
  • 医師や管理栄養士のサポートを受けたい
  • など...

その他、気になる症状やお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

以下に当てはまる方は保険診療として管理栄養士により食事療法を受けることができます

  • 糖尿病のある方
  • 脂質異常症のある方
  • 高尿酸血症のある方
  • BMI 30以上の方

当院の肥満症外来の特徴

  • 医師による指導

    一人ひとりに応じた適切な治療方針を医師が提案いたします。

  • 管理栄養士

    による指導

    管理栄養士によるきめ細やかな食事や運動療法の指導をおこないます。

  • 定期的な測定

    体成分分析装置In Body(インボディ)を用いて、筋肉量・体脂肪率の推移を確認しながら治療をおこないます。

肥満症外来の流れ

  • 予約RESERVARION

    お電話で予約の場合、身長、体重、及び、以下の病気(糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症)の有無などをおうかがいします。

  • 初回診療FIRST TIME

    身長、体重、腹囲などの身体計測をおこないます。 また、必要に応じて採血、尿検査などの検査をおこない、肥満症かどうかの診断をおこないます。

    肥満症の診断後、患者様一人ひとりに適切な治療方針を提案します (食事療法、運動療法、薬物療法)

  • 二回目以降FROM SECOND

    身体計測や、採血、尿検査などを定期的におこない、体重減量効果や肥満に起因する健康障害の改善の程度などを確認します。

肥満症外来で実施する検査

必要に応じて以下の検査を実施します

  • ▷血液検査、尿検査
  • ▷心電図検査
  • ▷超音波検査(エコー検査)
  • ▷体成分分析装置In Body(インボディ)
血液検査 エコー検査

肥満症外来の治療

肥満症治療の基本は減量です。
体重減少により、肥満に起因する健康障害の改善が期待できます。

*肥満に起因する健康障害
糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症・痛風、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)、 脳梗塞・一過性脳虚血発作、非アルコール性脂肪性肝疾患、
月経異常、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、運動器疾患(変形性膝関節症、変形性股関節症など)

肥満症外来ではまず、食事療法・運動療法といった生活習慣の改善により目標体重への減量をめざします。
それでも効果不十分な場合は薬物治療や外科治療(手術)をおこなうことがあります。

食事療法

Diet Therapy

まずは目標体重を設定し、
1日の食事カロリーを算出します。

次に、合併している健康障害の種類・程度を考慮した上で、糖質・蛋白質・脂質のバランスのとれた食事内容を医師が設定します。管理栄養士が、
患者様一人ひとりのライフスタイルを考慮して、
継続可能な食事療法をおこないます。

糖尿病内科
 

運動療法

Exercise Therapy

まず、運動療法を開始する前に、心電図や血圧、糖尿病を有する場合は合併症の評価などのメディカルチェックをおこないます。

安全に運動療法が実施できる状態であれば、患者様一人ひとりに応じた適切な運動療法をおこないます。ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動と、筋力トレーニングを組み合わせておこなうことが有効です。

内分泌内科
 

薬物療法

Drug Therapy

食事療法・運動療法を一定期間おこなっても、有効な減量が得られない場合、あるいは、合併している健康障害の改善が乏しい場合には薬物療法をおこないます。合併している健康障害を考慮して、適切な薬物を選択します。

*当院ではウゴービ及びゼップバウンドの処方はできません。ウゴービ及びゼップバウンドでの治療が適切と考えられる患者様につきましては、治療可能な医療機関に紹介させていただきます。

糖尿病内科